動画配信 スマホ配信 動画配信 スマホ配信 動画配信 スマホ配信
   衛星インターネット1
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ■ボックス位置1■ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    衛星インターネットについて

衛星インターネットについて

衛星インターネット

日米間がスイッチング容量10〜100Gbps
通信距離
伝送遅延120msであるのに対して
静止軌道衛星では3万6000キロ

「伝送損失」
鹿児島基地から沖縄沖のアメリカ艦隊に100機の零戦で特攻した場合に
何機特攻に成功するかである。

アメリカ軍の迎撃機ではないが、通常物理現象によって
通信品質は悪化する。

零戦の速度=帯域速度は成功率に依存しないが、
零戦が時速600キロなら(成功した機体は)600キロで沖縄まで到達できる
そして撃墜された機体は当然到達できない。

零戦の成功機数は途中の伝送損失=迎撃に影響される

光ファイバーの改良についてはまた別の話だが
宇宙エレベーター=衛星ケーブルは存在しないので
衛星インターネットでは電波を使うのが基本であるので
電波で考える。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ■ボックス位置1■ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     衛星インターネットについて2

衛星インターネットについて2

JAXA きずな
http://jsat.net/winds/

高速通信の実験衛星であるので これが最新型であろう。

Kaバンドを搭載し、通信速度の超高速化
(家庭や企業等で最大155Mbps、1.2Gbpsの超高速通信を実現)
周波数 上り:27.5〜28.6GHz 下り:17.7〜18.8GHz

が基本スペックのようである。

通常衛星通信でも2.4Ghz〜5Ghzであることから考えて
30Ghz近い高周波数を使用しているのが特徴のようだ。

http://www.jaxa.jp/projects/sat/winds/index_j.html
縦3m×横2m×高さ(タワー含む)8m 箱型構体 質量 約2,700kg(静止軌道上初期)

通信速度については1.2Ghz出るというから出るのだろうが
超巨大アンテナが必要。
またスイッチング容量については2700kgの地上のスイッチ」
と比較できない小さい容量であると思われる。

1000円のジャンクスイッチですら10Gbpsくらいの容量なのを考えると
分散する機能があったとしても
「8000円のバッファロールーター程度」のスペックなのではないか?

ただしそれが宇宙空間に浮いていて、地上インフラの損害にかかわらず
(アンテナさえ無事なら)利用できることに特色がある。

まあだいたいそのようなものだが。

もう少し具体的に衛星インターネットのレイテンシーについて調べてみる

1 帯域 利用者サイドから見て
2 帯域とは(bandwidth)
3 広帯域・高速帯域接続
4 レイテンシーとは?
5 レイテンシー測定
6 TCPパケットサイズ調整
7 ネットワーク遅延と高速化
8 衛星インターネット1
9 衛星インターネット2 きずな衛星
10 衛星インターネット3
11 衛星インターネット4 無線技術
12 衛星インターネット5 インマルサット
13 衛星インターネット6 静止軌道
14 衛星インターネット7 レーザー?
15 衛星インターネット8 総論
16 衛星インターネット9 図説1
17 衛星インターネット9 図説2
関連:
  8 衛星インターネット1
  9 衛星インターネット2 きずな衛星
10 衛星インターネット3
11 衛星インターネット4 無線技術
12 衛星インターネット5 インマルサット
13 衛星インターネット6 静止軌道
14 衛星インターネット7 レーザー?
15 衛星インターネット8 総論
16 衛星インターネット9 図説1
17 衛星インターネット9 図説2
  Storage-Service-TOP | 帯域保証とは? | 帯域保証価格 | 転送量とは